新規事業の中の主に医療機器の分野の企画開発をお任せします。
基本的に協力企業や病院・研究機関と連携し産学連携を推進します。
プロジェクトメンバーに加わっていただき、新製品の企画検討、開発、マーケティングを担当いただきます。
少人数のチームで連携しながら業務を進めていただきます。
●具体的な業務内容:【変更の範囲:会社の定めるすべての業務】
既存プロジェクトの推進業務
・既存自社製品の改良または新製品の開発、製造方法の検討、委託先選定
・試作品のレビュー、課題抽出
・薬事/品質管理手法の検討
・販売方法の検討、委託先選定
※徐々に経験を積み、業務に慣れてきたら以下のようなお仕事もございます。
・新規企画のための調査、マーケティング分析、企画資料作成
・新製品プロジェクトマネージャー
【製品例】
・電気刺激装置
脳卒中などの中枢神経疾患による手指の片麻痺に対して、神経促進刺激を与えることにより、その回復を促す製品です。患者様が腕時計をつける感覚で日常生活の中で装着できるウェアラブルなリハビリ用医療機器として注目を集めています。
・デジタルスコープ
従来のデジタルスコープより軽量化・コンパクト化を実現させた製品です。
大型病院だけでなくクリニックでも精密検査が実施可能になりました。
●働きやすい環境
・有給取得率86%(2023年度)平均有給取得日数14日
・平均勤続年数13年
・在宅勤務あり
・男性社員の育休取事績あり!女性の育休復帰率100%
・育休取得率75%
・時短勤務可(小学3年生まで)
●裁量をもち自分で作るカスタマイズのワークライフバランス:
新規事業部では管理者が大まかにプロジェクトの方向性を示し、社員はそれをもとに1週間や1か月の業務を自分で先を見据えて計画。「この日は家族と過ごす」「この日は仕事を頑張る!」など自分で考えてできるため融通が利く環境です。仕事もプライベートも充実させていきたいという共通認識を持っている社員同士がお互いに助け合い在宅ワークなども導入しながら日々コミュニケーションをとっています。
●必須条件:
・医療機器、電子機器関連の製造・品質管理、新規事業の業務経験のいずれか
●歓迎条件:
・一連の製品開発経験
・プロジェクトへの参画経験
・新規事業の業務経験
・モノづくりよりのマーケティング業務経験
●人物像
・新規事業に興味があり、好奇心を持って新しい業務に意欲的に取り組め、チャレンジ精神の強い方
・社内外の人とコミュニケーションを十分にとり、円滑で効果的な業務方法を検討、推進できる方
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 シニアコンサルタント
【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】 製品開発部門 製造工程設計エンジニア
【東証スタンダード上場 世界有数のコーチング・ファーム】 総合職(法人営業、研修講師)
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
成長への 「挑戦の第二幕」 に向けて、地に足を着けたチャレンジャーが活躍中。
長野発。オンリーワンの技術に挑み続け、世界の家庭、オフィス、そして産業分野へ。人の心を動かす領域を広げています。