【業務内容】
●電気試験器の検査・校正業務※
●業務で使用する計測機器や備品の管理
ご本人の適性や、志向性、ご経験によっては下記も順次お任せしていきます。
●検査・校正マニュアルの作成ならびに整備
●作業方法、検査技術の導入・改善の企画立案から技術検証
●品質管理標準(受入検査、工程内検査、製品検査)および品質記録の作成
●子会社の従業員の方への技術指導
●開発設計部門、製造ライン部門との連携
●不具合を疑われる製品の検証
※同社の試験器は20~60kgほどの重量がございます。
20kgほどのものであればお一人で取り扱う事になりますが、それ以上のものは必ず複数人で運びます。
継続的作業ではなく、台車から作業台に乗せるなど、断続的な作業で、女性の従業員の方もご活躍いただいております。
【魅力・やりがい】
同社の製品は開発から検査、出荷まで携わる、いわゆる一気通貫型です。「お客様からの反応」が直接感じられるため、ものづくりが好きなエンジニアの方におすすめです。
今回の募集では検査技術に関する工程を担当していただきます。
風通しがよく、新しい提案などが聞かれやすい組織風土ですので、決められた一つの作業だけをルーティンとしてこなすというよりも、ご自身の裁量を持って働ける点が魅力です。
【教育制度】
OJTが中心です。
入社してすぐは、主任(50代男性)のもと、同社既存品の操作方法や試験法規格(JIS・ASTM・ISO等)を学んだり、製品検査・調整業務などに従事していただきます。
入社後3ヶ月の引継期間終了後も丁寧にフォローしていきますのでご安心ください。
慣れてきたら、その方の適性を考慮しながら、徐々に業務をお任せしていきます。
【使用システム・ソフト】
OS:Windows11
【こんな方に向いている企業です】
●「安定した、働きやすい環境」に魅力を感じる方に向いております。
同社は、後述の通り、年間休日130日、かつ、有休取得率が毎年80%を超え、時間外も少なく(多い時でも月10時間ほど)働きやすい会社です。
これを支えているのは、同社主力製品である分析機器の、安定したマーケットシェア(全世界マーケットの10%が同社の製品で占められています)によるものです。創業130年以上を誇る圧倒的なノウハウの蓄積は、他社の追随を許しません。
完全未経験から、新しいスキルを獲得していきたい方や、今までの働き方を見直しつつ、ご自身のスキルを存分に発揮してみたい方におすすめです。
●ライフステージの変化から、収入アップを考えている方に向いております
同社には、珍しい制度として「家族手当を賞与支給額の計算に含む」というものがあります。
家族手当は、被扶養者一人目は23,400円、二人目以降は一人につき11,700円となっております。
もしお子様二名を扶養に入れる場合、月給35,100円が上乗せされることになります。
同社の賞与は年間6.5か月(直近支給実績)となっており、年収が大幅にアップする計算です。
お二人目が生まれる予定であったり、お子様の進学が控えていたりと、ライフステージの観点から、これからの年収を見直したい、という子育て世代にはおすすめです。
【同社の魅力】
~ワークライフバランスが取れる労務環境~
●在宅勤務・有給休暇取得への制約も少なく、プライベート・家庭との両立がしやすい職場です
・月平均残業:5時間以内(昨年度実績平均:1.01時間/同部署)
・有給休暇取得率:82.9%(全社員昨年度実績)
・年間休日:130日(昨年度実績)
●介護や育児、本人の傷病療養などにも柔軟に対応できるよう、各種制度を導入
・育児介護短時間勤務制度
・育児介護所定労働時間変更制度
・失効有給休暇積立制度
●テレワーク環境の整備
・コロナ禍の対応で職種や当日の職務内容に応じての、在宅勤務体制の導入に成功いたしました。
基本は出社となりますが、業務内容によっては効率化に活かす形でテレワークを継続しております
●育児休業取得実績あり
・直近5年間(2019~2023年)における育児休業取得率は100%(男性3名、女性1名)
●子育て世代にも手厚い労働環境・労働条件
・法定基準以上の子の看護休暇付与(1人10日/2人以上15日)
・家族手当支給(子1人目23400円/2人目以降11700円加算)
●出退勤時の緩やかな服務規定
・顧客・ユーザー訪問などの指定ある場合を除き、スーツの着用義務なし
・社内執務用に作業着の貸与あり
【必須条件】
[1] 電気知識のある方(高校レベル以上の専門知識を有している方)
[2] ドライバー等、工具を取り扱っての組み立て作業が問題なくできる方
[3] Word/Excel/PowerPointが問題なく使える方(文書作成・四則演算レベル)
【歓迎条件】
・電子機器における機構系の調整・検査・校正・メンテナンスなどのご経験
・電子回路図面(電子機器の配線レベル)を読んだことがある
・機械図面(組立図、部品図)を読んだことがある
【人物イメージ】
●プラモデルなどの工作・ものづくりが好きな方
●新しいことに挑戦することがお好きな方
●周囲の人との信頼関係の構築を楽しむことができ、協調性をもって業務に励むことができる方
【学歴】
高専/専門学校以上
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
【東証プライム上場 有名総合輸送用機器メーカー】 生産技術本部 生産技術部プロセス先鋭グループ AI/自働化の研究開発担当
【東証プライム上場 世界展開する医療機器メーカー】 製品開発部門 製造工程設計エンジニア
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
子どもたちに愛され続け、進化するおもちゃたちが、日本から世界へ、新しい夢と感動を広げています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
世界の食料生産とエネルギー変換の分野で、ディーゼルエンジンの用途を広げています。