●組織の役割
・S.RIDEについて
「S.RIDE(株)」は、「革新的なモビリティサービスで、心動かす移動体験を創る。」というパーパスと「be unique/believe in tech/user driven/try, try, try!」をバリューとして掲げるソニーと大手タクシー会社が共同設立した事業会社(JV)で、ソニーが有する人工知能(AI)技術、イメージング/センシング技術を活用し、タクシーの配車サービス(S.RIDE)や決済代行サービス、後部座席広告サービス(GROWTH)などを行っています。通常のアプリサービスに留まらず、車というIoTデバイスと連携し、移動の高付加価値化を実現していきます。
<S.RIDEについて>https://www.sride.jp/jp/
・配属組織
S.RIDEのパーパス「革新的なモビリティサービスで心動かす移動体験を創る」を体現するために必要な中長期の施策の構想・実行までを担う組織です。当室は社長直轄の組織であり、職務で取り扱うテーマは社長直轄または新規特命のプロジェクトが中心となっており、経営により近い位置で実務のかじ取りを行って頂きます。
●担当予定の業務内容
スタートアップとして拡大期にあるS.RIDE社において、非連続成長を牽引するための施策の企画立案および実行を担って頂きます。具体的には後述するいくつかのプロジェクトに関して、実務責任者として推進頂きます:
[1] モビリティデータ事業の拡大およびクライアント対応(主に自動運転開発会社など)
[2] 日本版ライドシェア事業の拡大
[3] 海外配車アプリ事業者とのアライアンス推進
[4] 自動運転タクシー事業の企画・立ち上げ、およびそれに伴うスタートアップ・海外企業等とのアライアンス推進
●想定ポジション
ポジション:シニアプロジェクトマネージャー
配属予定のチーム:S.RIDE株式会社社長室
・マネージャー含めて4人(2025年3月時点)
・実務メンバーは全員30代の若いチーム
●描けるキャリアパス
ライドシェアや自動運転といった最先端かつ急成長のモビリティ領域において、業界の規制や技術進歩を踏まえた戦略策定や、社内外のステークホルダーとのアライアンス推進を経験することで、事業を多角的に成長させる視点を養うことができます。ベンチャーダイナミズムを体感できる組織規模であり、国内スタートアップ・海外ビッグテックとの激しい競争環境において経営トップに近い位置で実務のかじ取りが出来るこのポジションで得られる経験は、単なる事業開発・プロジェクトマネジメント職能の枠を超え、事業家あるいは経営層としての視座を身につけるための貴重なキャリアパスになります。
※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。
合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
※本組織のメンバーは、ソニーグループ(株)雇用で「S.RIDE(株)」への出向となります。
●必要となるスキル/経験
【必須】
・事業開発業務・新規事業の立ち上げ経験
・外部ステークホルダーとのアライアンス推進の経験
・英語でのビジネスコミュニケーション能力
・市場調査や競合分析等の調査スキル
・事業戦略の企画・立案経験
【歓迎】
・モビリティ分野、ライドシェアや自動運転関連事業に関する知識や興味
・スピード感を持った業務遂行能力、柔軟性と適応力
●求める語学力
【必須】
ビジネス英語
・TOEIC 800点相当の英語力
・海外協業先との会議、メール、チャットツール等での英語使用経験
・海外への留学経験、またはビジネス経験がある方が望ましい
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 本社 陸上総合職
【東証プライム上場の総合商社グループ 再生可能エネルギー事業を手掛ける資本金100億円超の中核企業】 エネルギーストレージシステム事業部 新規事業開発
【財閥系 老舗生命保険会社】 本社総合職 企画部門
人の営みと地球環境が調和できる社会。 車載電池は一つの有効な手段になる。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
創業120年超、蓄積された技術資産を活用し、 多様な領域でトップクラスのシェアを確立。 グローバル事業の拡大も加速させています。
「夢に見るほど電池が好き」 な社員たちが、化学・電気・機械のノウハウを結集し、次世代エネルギーデバイスの開発に挑む。
エネルギー、インフラ、ストレージ。3つの注力事業において、新しい人材が 「新生東芝」 を動かし始めています。
世界最高のアトラクションの舞台裏には、ゲストと感動を共有するプロがいます。