同社は、多様な背景や価値観を持つ人たちが職場で十分に力を発揮し、組織全体の成長力を高めることにより、活力ある事業展開につながると考えており、2021~2023年度グループ中期経営計画ほか、役員メッセージにも活動推進を明記するなど、ダイバーシティ推進を重要な経営課題の一つに位置づけています。
そのような中、女性の採用が進み、全体の女性社員数は増加傾向にありますが、より一層のダイバーシティ推進を図るため、現在も積極的に女性社員の採用に取り組んでおり、今後も、継続的な女性管理職登用や、女性がやりがいをもって働ける活動をして参ります。
そのため、プライベートと仕事を両立させ、ご自身らしいキャリアを実現させたい方、ぜひご応募ください。
●職種について
営業、コーポレート、エンジニアなど幅広く募集をしており、ご経験を幅広く拝見し、可能性のあるポジションについて打診をさせていただきます。
※具体的なポジションについては、一次面接(人事面接)後に正式にご連絡をさせて頂く予定です。
※事前のWebテスト・適性検査受検がございます。
●D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の取組について
KOBELCOのダイバーシティ&インクルージョン
統合報告書P.75-76
●女性活躍推進に向けた取り組み
神戸製鋼所の女性活躍推進について
子育てサポート企業としてプラチナくるみん認定を取得(日本鉄鋼連盟会員企業で初)
●各種制度・手当(一部抜粋)
・産前産後休暇
・育児休業:取得率99.1%(2020年度実績)
※育休取得者数女性63名、男性48名(2020年実績)
・短時間勤務制度(育児・介護)
・テレワーク:テレワーク取得回数は、月10回を上限として制度運用。
ただし、諸般の事情がある場合に、所属長が業務や成果の発揮に支障が生じないと
認めた場合に、月10回超の取得可能。
・フレックスタイム制:コアタイムあり。事業所によって異なります。
・育児休業からの早期復帰支援制度
└育児休業からの早期復帰を希望するものの、子供を認可保育所に入れることができずやむなく認可外保育所に入れて復帰した従業員に対して、
認可保育所の利用料との差額を補助金として支給する制度です。
(母親・父親ともに利用可)
└支給額:認可外保育所の利用料と当該従業員の居住する地区の認可保育料の差額相当分を毎月支給する。
(ただし、子ども1人あたり最大5万円/月まで)
└支給期間:認可外保育所に預けて職場復帰した月から認可保育所に入所できるまでの間
(ただし、最大で12ヶ月間)。
・育児のための特別休暇:
└従業員は、配偶者の出産や3歳未満の子どもを育てるために特別休暇を取得するこができます。(男女ともに取得可)
└日数: 5日/年*有給
※0歳児をもつ男性社員の「育児のための特別休暇取得率」は77.8%
現在目標100%を設定し、取得促進中
・子供の看護のための休暇
└小学校就学前までの子どもを育てる従業員は、子どもの看護等のために休暇を取得することができます。
└日数:対象の子どもが1人の場合: 5日まで/年度、2人以上の場合:10日まで/年度
※有給休暇としてカウント
※1時間単位での取得が可能
応募資格
職種により異なります。
ご登録をいただいた内容を拝見させていただき、
適した求人がある場合には、個別にご案内をさせていただきます。
<必須条件>
・大学卒以上
<歓迎要件>
・メーカーにて法人営業・コーポレートスタッフ・技術系職種のご経験をされている方
【東証プライム上場 財閥系 海運会社】 陸上総合職
【東証プライム上場 大手電力会社】 法務部 ホールディングス及び基幹事業会社の法務担当
【東証プライム上場 DXやAI、IoTなどの先端技術を活用した独立系ITコンサルティング企業】 コンサルティング本部 経営コンサルタント
人々の生活や命を支えるため、「食料・水・環境」分野で地域に根ざした事業にチャレンジする
資源から金属素材、機能性材料へ。地域と共生しながら成長を続ける、ものづくりのグローバル企業です。
サステナブルであり、材料特性に優れ、 世界で産業ニーズの高まる貴金属製品。 TANAKAはアジア唯一の公認企業です。
素材開発から顧客志向のマーケティングまで。 戦略事業の未来をOne Teamで拓きます。
多くの人が待ち望み、誰も作れなかった新薬を高度な技術で生産し、世界市場に届けます。
本質を見極める洞察力を磨き、専門技術を深く学び続ける人材たちが、世界のプロジェクトを完遂に導いています。